kenko ISLAND(67号)発行のお知らせ

2月1日にkenko ISLAND 67号が発行になります。
今号の特集は、「骨力強化&歪みを整える骨活のススメ」。

表紙を飾ってくれたのは、沖縄県内の人気テレビ番組やラジオなど、様々なメディアで活躍するタレントの嘉数ゆりさん。巻頭のスペシャルインタビューでは、健康の秘訣や、姿勢をきれいに保つためにしていることを伺いました。もともと猫背や二重顎で悩んでいたという嘉数さんですが、普段の姿勢やストレッチなど、ちょっとした意識でかなり改善したのだと話してくれました。ぜひチェックしてみてくださいね!


普段あまり意識することはないけれど、私たちの身体を支える土台である骨。骨を構成するカルシウムなどの成分は20歳頃をピークに減っていくと言われています。また、骨や筋肉が深く関連している姿勢の歪みは、身体の不調を知らず知らず招いてしまうもの。骨力をしっかり上げてキープし、不調知らずな姿勢美人になるには、どうしたらよいのでしょう。本誌の前半では、そもそも骨とは?骨の役割って?など、骨に関する豆知識をはじめ、質問に答えて身体の歪み度をはかるチェックリストで、骨や身体の状態を知ることができます。後半は、姿勢美人になるコツや、身体のバランスを整えるエクササイズ、骨力を上げる栄養満点のお手軽レシピをご紹介。動画で詳しく解説したものや、すきま時間で簡単にできるもあるので、ぜひ取り入れてみてください。


豪華プレゼントが当たる!「X フォロー&リツイートキャンペーン」、「読者プレゼント」にもご応募を!

ホテルや温泉で1年の疲れを癒そう!Xフォロー&リツイートキャンペーン

2月1日(木)から豪華プレゼントが当たるXキャンペーンを開催します!
なにかと忙しく、疲れがたまる年度末。温泉付きの宿に泊まって心も身体もリフレッシュしませんか?
kenko ISLAND編集部から、キャンペーンに当選された方に、極上のひとときをプレゼントします!

応募方法は2ステップ。
① X(旧twitter)の公式アカウント@kenko_islandをフォローする。
②該当記事を引用リツイート


※すでに当アカウントをフォローされている方は、リツイートのみで応募完了となります。
※賞品の発送先は沖縄県内に限ります。

応募期間:2024年2月1日(木)〜2月15日(木)


読者プレゼント

毎号恒例の読者プレゼント。
最新号をご覧の上、アンケートに答えていただくと、抽選で豪華商品が当たります!
ご回答はコチラから。
最新号の電子ブックはコチラから!

Instagram https://www.instagram.com/kenko_island/?hl=ja
X (旧Twitter)  https://twitter.com/kenko_island




kenko ISLAND67号CONTENTS

特集
 「骨力強化&歪みを整える骨活のススメ」
P2 Interview 嘉数ゆり
P4 骨スゴ辞典
P7 カラダの歪みチェック 
P10 目指せ!姿勢美人!
P12 カラダのバランス改善エクサ
  P12 頸椎
  P13 肩甲骨
  P14 胸椎・腰椎足
  P15 骨盤
P16 食べて、骨強化!
ルーを使わないミルクシチュー/さんま缶コールスローサンド
炒り豆腐/桜エビとアーサのだし巻き卵
巾着納豆/ツルムラサキと豆もやしのナムル
大根葉としらすの生ふりかけ/いちじくとクリームチーズ和え
ひじきと舞茸の梅煮/ラッシー
P21 Xフォロー&リツイートキャンペーンのお知らせ
P22 健康のバロメーター 血圧を測ろう!
P24 ファミリーハウス『がじゅまるの家』GAJUMARU PRESS
臓器移植Comics スマイルをつないで〜君のための意思表示〜
最新号の電子ブックはコチラ(リンク貼る)から

運動グッズを活用して自宅で手軽にフィットネス!ーバランスディスク編ー

身体の気になる部位をシェイプアップしたい!ボディメイクしたい!という思いはあるものの、なかなか忙しくて行動に移せない・・・という方もいるのではないでしょうか。この時期は、春に向けて少しずつ身体を動かしたり、脂肪を燃焼させるいいタイミング。短時間でしっかりと筋肉に効き、効率的に運動できる筋トレグッズとそのトレーニング例をご紹介します。

バランスディスクってどんなもの?

今回紹介するのは、「バランスディスク 」。
前回紹介した、フィットネスチューブの記事はこちら
バランスディスクとは、空気が入った円盤状のクッションのようなエクササイズグッズで、バランスディスクの上に乗ってトレーニングすることで、体幹を刺激したり普段意識しにくい筋肉を鍛えることができます。また、クッションがわりにお尻の下に置いて座ることで、作業や仕事をしながらじんわりと腹筋や骨盤周りを刺激することもできる優れものです。

バランスディスク でお手軽トレーニング!

バランスディスクを使ってできるトレーニングには、どんなものがあるのでしょうか。フィットネスジム「スカイウェルネススポーツ」副支配人の宮城和歌子さんに、手軽にできるトレーニングを教えてもらいました。「バランスディスクが生み出す不安定な状況下で身体のバランスを取ろうとすることで、身体の表面の筋肉だけでなく奥にある深層筋群を刺激することができるんですよ」と宮城先生。では、さっそくやってみましょう!

ぽっこりお腹対策にイイ、ロールダウン

① バランスディスクのやや前の方にお尻をのせ、ひざを立てて座る。このとき、背筋は伸ばし、両腕は前に伸ばしてひざの上におく。両足は軽く開いた状態に。

②背中を軽く丸めながら、ゆっくりと息を吐いて上体を後ろに傾けていく。

③耐えられるところまで上体を傾けたら、今度はゆっくりと息を吸いながら上体を起こしていく(足は浮かないように)。15回×1〜3セットを目安に行いましょう。

<ポイント>
上体を後ろに傾ける時は、腰を丸めて、骨盤を後傾させるイメージで。目線はおへそを見るようにするとGOOD!このとき、お腹の内側の筋肉(インナーユニットや腹直筋)にじんわりと効いてくるのを感じて。

☆レベルアップ編:足上げ

①ディスクの真ん中にお尻をのせ、ひざを抱えて座る。このとき、足は軽く閉じて。

② かかとを軽く上げ、上体を軽く引いてバランスをとる。

③ バランスを保ちながら両足を床から浮かせる。足を上げる高さはできる範囲でOK。できる人は床と平行に上げられるとなおGOOD。
10秒キープを3セットを目安に行いましょう。

<ポイント>
足を上げる際、手で支えながら片足ずつ上げることでバランスを取りやすい。床から足をほんの少し離すだけでもプルプルと腹筋に効いてくるのが感じられるはず。

太ももとお尻をシェイプアップ!ランジスクワット

①バランスディスクに右足を乗せて立つ。

②手は腰において、右足に体重をかけるイメージで上体を前に軽く傾ける。後ろの左足のかかとは上げて、目線は斜め前へ。

③目線をキープしながら、ゆっくりと上体を落としていく。できる人は、右太ももが床と平行になるくらい上体を下げていきましょう。上体を下げたら、右足に重心をかけながらゆっくりと元の位置に戻ります。
頭からお尻までのラインが一直線になるように意識を。
左右各10回×1〜3セットを目安に行いましょう。

<ポイント①>
スクワットする時の重心のかけ方は、右足(前の足)7割、左足(後ろの足)3割のイメージでできるとGOOD。前の太ももとお尻の筋肉にじんわりと効くのが感じられるはず。

<ポイント②>
上体を下げる際、前のひざや爪先は正面を向くように意識しましょう。内側や外側に向いてしまうのはNG。

☆レベルアップ編:片足上げランジスクワット

①バランスディスクに右足を乗せて立つ。

②両手を胸の前で合わせて、右足に重心をかけながらゆっくりと上体を下げていく。

③上体を元の位置に戻していき、最後に右足に全体重を乗せて、後ろ足(左足)を浮かせる。3秒カウントして②の姿勢に戻る。左右10回×1〜3セットを目安に行いましょう。

<ポイント>
お尻の筋肉大(臀筋)や、太ももにある4つの筋肉(四頭筋)を鍛えられるほか、後ろ足をあげる際に、足の指の筋肉や、足の裏のアーチなどもエクササイズできます。

その他の使い方

・足踏み

片足をバランスディスクにのせて体重をかけながら、反対側の足をひざが90度になるように持ち上げ、元の位置に戻す。左右の足でこの動きを繰り返すだけでも、運動効果はバツグン。

・腕立て伏せ

腕をバランスディスクにのせる方法や、両方の爪先をバランスディスクにのせて行う方法があります。どちらも、通常の腕立て伏せに比べて腕や体幹など、全身に負荷がかかるので運動効率UP!

いかがでしたか?やってみると、意外と難しいと感じる人もいるかもしれません。でも大丈夫。宮城先生によると、「バランスをとるためにグラグラしたり、プルプルしたりすると思いますが、それでもOK。このグラグラする不安定な状態がまさにエクササイズなので、どんどん楽しみながらやってみてくださいね」とのこと。できる範囲で挑戦してみましょう!

——————————————————————————————-

監修:宮城 和歌子さん

フィットネスジム「スカイウェルネススポーツ」の副支配人をつとめる宮城さん。スカイウェルネススポーツでは、有酸素運動や筋トレができるトレーニングルームをはじめ、温水プールやサウナなど、様々な機能が揃う。また、週40本以上もの様々なレッスンを開講しており、宮城さんもトレーナーとして活躍中。
https://www.sky-sports.jp/

公式マスコット「わお」って?