おきなわいちばコラボ企画!Instagramフォロー&いいねでプレゼントをGETしよう!

うちなーんちゅの健康を応援するマガジン「kenko ISLAND」と、沖縄の食べることとていねいな暮らしを提案する雑誌「おきなわいちば」がコラボ企画を開催。3月5日に発売のおきなわいちばにて、コラボ記事が掲載されています。ぜひご覧ください。

また、Instagramでのプレゼントキャンペーンも実施しているので、ご応募お待ちしております!

応募方法の詳細はコチラをチェック!

【応募方法】

・kenko ISLANDのInstagramアカウントをフォロー
キャンペーンの該当記事に、いいねを押すだけ!

応募期間:2021年3月5日(金)〜3月19日(金)

【応募に関しての注意事項】
※当選された方には当アカウントよりDMをお送りします。
※InstagramアカウントがDMを受信できない状態または、期限内に当選者情報の登録が無い場合は無効となります。
※非公開アカウントは対象外となります。ご容赦くださいませ。
※賞品の発送先は沖縄県内に限ります。
※お預かりした個人情報は、当選の通知および商品の発送にのみ使用いたします。

自分のキモチは家族と共有!

臓器提供の意思表示は、免許証や健康保険証、マイナンバーカードなど、多くの人が普段持ち歩いている証明書などでできるもの。身近なものに記入をするだけでできる意思表示ですが、その際に大事なのは家族や大切な人と自分の意思表示についてきちんと話すことなのです。

自分のキモチだけれど、話して共有することの大切さ

臓器提供の意思表示を決定するのは、あくまでも自分ですが、その前にぜひしてほしいのが自分の考えを家族や大切な人と話す機会を持つということ。「自分の意思なのに、なんで意見を聞いた方がいいの?」と思う人もいるかもしれませんが、実際に臓器提供をする時には家族の承諾が必要になります。自分の身に万が一のことがあった場合、家族や大切な人たちに意思表示の内容を尊重してもらえるようにするためにも、自分の考えを話して家族にも理解しておいてもらうことが必要です。

kenko ISLANDで展開中の「グリーンリボン物語」

多くの人にもっと臓器提供に知ってほしい、身近なものとして捉えて欲しいとの思いから、kenko ISLANDでは56号から「グリーンリボン物語」という漫画を連載中。

主人公のミドリさんが、免許更新の際に臓器提供の意思表示についてふと気づいたことから物語は始まります。その後、家族に話してみたら、意外な展開に…。

詳しくは、冊子またはバックナンバーを見てみてくださいね。

●グリーンリボン沖縄公式SNS
Instagram @gr_okinawa.official
Facebook @transplanetOKINAWA 

公式マスコット「わお」って?