体幹を最大限に活かしプレーにつなげる。琉球ゴールデンキングス #27 ウィタカ ケンタ選手

沖縄のプロバスケットボールチーム、琉球ゴールデンキングスに所属する、ウィタカ ケンタ選手。kenko ISLAND最新号では、今シーズンの活躍が期待されるウィタカ選手に「体幹」をテーマに話を伺いました。
ここでは、誌面では書ききれなかったインタビューの裏側に加え、ウィタカ選手おすすめの体幹トレーニングもご紹介します!

ウィタカ・ケンタ選手のプロフィール

1997年、東京都出身。
2024年7月に琉球ゴールデンキングスへ練習生として入団し、翌年3月に新規選手契約を結ぶ。身長202cm、体重106kgの恵まれた体格と、敵を圧倒するフィジカルの強さを武器にチームを支える。

「体幹は、すべての動きの要(かなめ)」

恵まれた体格と強靭な足腰が持ち味であるウィタカ選手。
バスケットボールにおいて体幹はどのような役割を果たしているか聞いてみました。
「“強い体幹”というと、 “身体の軸がブレない”ことを思い浮かべる人が多いと思います。でもそれだけじゃないと僕は思っています。
体幹を正しく使うことで、腕や足の動作をどんな状況でも思い通りにコントロールできるようになります。
例えば、空中でボールを競り合うときや、相手とぶつかりながらドリブルをするときなど、バランスを失いやすい場面でも、体幹が働いていれば相手の接触に耐えながら理想の動きにつなげられる。そう感じています」

ウィタカ選手直伝!体幹トレーニング3選

今回は特別に、ウィタカ選手が日常的に取り入れている体幹トレーニングを教えてもらいました。初めて行う人は無理のない範囲で秒数などを調整しながら取り組んでみてくださいね。

①バランスボール・プランク回し

バランスボールにひじを乗せてプランク姿勢をとり30秒キープ。
頭から足先まで一直線を意識しましょう。
<レベルUP>
上記の姿勢から、両肘を動かしてボールで円を描くように時計回り・反時計回りにゆっくり転がす。背中やお尻が上がったり下がったりしないよう、頭から足先まで一直線になるよう意識。

②ベンチサイドベント・パンチ

ベンチに横向きに寝そべり、上半身をはみ出させ、両手は頭に軽く添える。
足が動かないように押さえてもらい、横向きのまま脇腹に力を入れて上体を真上に向けて上げ30秒キープ。

<レベルUP> 上記のように上体を上げたまま軽めのダンベルを持ち、パンチの動作を両手交互に20回!

③片足カーフレイズ

片足を浮かせ、軸足でつま先立ちをした状態で30秒キープ。足の親指の付け根(母趾球)で地面を押すイメージを持ち、バランスを保ちながら母趾球から頭の先まで一直線になるよう意識する。難しい人は壁をついて行ってもOK。


プレッシャーを感じた時の心の整え方

普段はあまり緊張しないというウィタカ選手ですが、初めて沖縄アリーナのコートに立った時は「人生で一番緊張した」と話します。

「でも、無理に緊張をほぐそうとはしませんでした。“これだけ多くのお客さんの前に立つのだから、ドキドキするのは当然”と受け入れたんです。
それに、期待値が高くないぶん、良いプレーをすればプラスになるだけ。そう思って気持ちを切り替えました」
また、試合前は、チームメイトと談笑しながら、自然体でリラックスすることを心がけているそう。
「決まったルーティンはないですが、去年は植松義也選手、最近は崎濱秀斗選手と、お互いの肩や胸を思い切りぶつけ合う動きをしています。試合での接触を想定できるだけでなく、身体を目覚めさせ、気持ちを高める意味もあります。今季はプレータイムを増やせるよう、細部まで意識してパフォーマンスを高めたいです。応援よろしくお願いします!」

サイン入りTシャツが当たる!豪華プレゼントに応募しよう

kenko ISLANDの最新号「体幹ガチトレ(72号/2025年11月1日発行)」では、読者アンケートを募集中!答えてくれた人の中から抽選で、ウィタカ選手のサイン入りTシャツをはじめ、豪華なプレゼントが当たります!
応募はこちらをクリック。
応募締め切り:2026年1月15日(木)

こちらの記事もおすすめ!

kenko ISLAND72号 発行のお知らせ

11月1日にkenko ISLAND 72号が発行になります。
今号の特集は、「体幹ガチトレ」。

●表紙

表紙を飾ってくれたのは、プロバスケットボールチーム 琉球ゴールデンキングス #27のウィタカ ケンタ選手。中面のインタビューページでは、ウィタカ選手の体幹の強さの秘密について話を伺いました。

●特集について

聞いたことはあるけれど、実はよく知らないという人も多い「体幹」。
体幹は、スポーツをする人もしない人にとっても、身体を陰で支える大事な存在。
そんな体幹の働きを整え、正しく使えば、
姿勢が整う、ぽっこりお腹を予防できる、疲れにくくなるなど、良いことがたくさん!
今号では、日常生活を快適にしてくれる「体幹トレーニング」を基本から応用編までステップを踏んでご紹介します。
一緒にやってみませんか?

●知れば鍛えたくなる!体幹基礎知識

本誌前半では、「体幹とはそもそも何か?」「どんな役割があるのか?」といった基礎知識を紹介。読んでいるうちに、じわじわと“鍛えたい気持ち”が湧いてくるかもしれません。

●体幹セルフチェック

トレーニングを始める前に、体幹をどのくらい使えているかをチェック。
全てのトレーニングを終えたあとに再度チェックして、変化を見るのもおすすめです。

●体幹トレ(基本〜応用編)

体幹トレーニングの効果を高める基本の呼吸法から、日常生活で取り入れやすい“ながらトレ”、しっかり鍛える“ガチトレ”までをステップで紹介します。ぜひ挑戦してみてください!

●新企画!「読むラジオ」-エピソード2-

誌面とポッドキャストの両方で、リスナーから募集した“沖縄の健康あるある”や健康法を紹介する新企画の第2回目!RBCiラジオで「具志堅ストアー」のパーソナリティーを務めるお笑い芸人「わさび」の具志堅将司さんと、FM沖縄「ゴールデンアワー」のパーソナリティを務める“ゆりぼぶ”こと浜川結琳さんが軽快なトークを繰り広げます。誌面だけでなく、Spotifyでも聴けますのでぜひチェックを。

●当選者数を大幅UP!
豪華賞品が当たる「読者プレゼント」にご応募を!

毎号恒例の読者プレゼント。
最新号をご覧の上、アンケートに回答していただくと、抽選で豪華商品が当たります!
表紙を飾ってくれたウィタカ選手サイン入りTシャツも必見です!
👉アンケートはこちらから
👉最新号の電子ブックはこちらから

●公式LINEで今すぐ役立つ健康法を発信中!

kenko ISLAND公式LINEでは、ホットな健康ネタを発信しています!健康を意識したいけれど、忙しいと忘れてしまう、つい誘惑に負けてしまうという人にも、すぐできる健康ワザや簡単レシピ、トレーニングといった健康情報が週に1回届くのでおすすめです。お友達登録、よろしくお願いします!
👉LINEお友達登録はこちらか、以下のQRからどうぞ

その他のSNSもぜひフォローよろしくお願いします!
Instagramはこちら
Xはこちら

●kenko ISLAND72号CONTENTS

特集 「体幹ガチトレ」
P2 体幹修行の奥義
P3 琉球ゴールデンキングス #27 ウィタカケンタ選手インタビュー
P5 知れば鍛えたくなる体幹基礎知識
P7 体幹セルフチェック
P8 正しい呼吸法をマスター 
P9  カラダの可動域を広げる
P11 日常の30秒で体幹を刺激!
P13 週替わりトレで鍛える4WEEKS!
P15 1日のタンパク質量完璧レシピ
P17 読むラジオ
P19 読者プレゼント
P20 ファミリーハウス『がじゅまるの家』GAJUMARU PRESS
P21 インフォメーション 
P22 グリーンリボンおきなわ

公式マスコット「わお」って?