【Xキャンペーン連動】ありんくりん クリスの、糖化対策レポ!

この記事は、9月1日(月)〜24日(水)まで行われる、Xクイズキャンペーンと連動した企画です。ぜひ記事を読んでご応募ください♪なお、詳細情報は記事の最後をご覧ください。

kenko ISLAND71号の特集「糖化と老化」では、身体の中で静かに進む「糖化」が老化を早める原因のひとつであることを紹介しました。
 そもそも「糖化」とは、糖とたんぱく質が結びつくこと。それによって「AGE(終末糖化産物)」が発生し、肌のシワやたるみの発生に関与したり、血管が硬くボロボロになる動脈硬化を進めて生活習慣病を引き起こしやすくしたりと、さまざまな症状や病気に関連しているといわれています。

そんな糖化から身を守るためのカギとなるのが、日々の血糖値コントロール。食べ方やちょっとした工夫で血糖値の上がり方をゆるやかにできれば、糖化を防ぐことにつながります。
 そこで今回は、誌面で紹介した糖化対策方法を、人気お笑い芸人「ありんくりん」のクリスさんが本気で実践し、血糖値がどのように変化するのかチャレンジしてもらいました。

 この記事では、本誌に載せきれなかったクリスさんのリアルな実践の様子や心の声(?)をたっぷりご紹介します。まだ誌面をご覧になっていない人は、結果を予想しながら読んでみて下さいね。

チャレンジ企画の概要

今回の企画では、クリスさんに24時間血糖値を測ることができるセンサーを装着してもらい、毎日の血糖値の変化をチェックしながら糖化対策にチャレンジ。普段の生活を送っているときの血糖値の動きと比較しました。
※本企画は医師の監督のもと行っています。

<BEFORE>普段の食生活

普段は健康や栄養面はあまり気にしていないというクリスさん。糖分の多い飲み物やお菓子などを食べることも多いといいます。誌面で紹介した日は、基準値の140を超えたタイミングが4回もあり、このままでは糖化が進みやすい危険な状態であることがわかりました。

誌面で紹介したある日の1日。血糖値が4回もデッドラインを超えた

ちなみに、上の画像は、甘い炭酸飲料を飲んだ約30分後の血糖値。144と、基準よりオーバーしていることがわかります。画像のように、24時間の血糖値の動きをアプリでリアルタイムで確認できます。

<AFTER>いざ、糖化対策を実践!

クリスさんがチャレンジした糖化対策は、以下の4つ。

①食べる順番はベジファースト。お米は食事の後半に
②食事はひと口30回噛み、ゆっくり食べる!
③食後15〜30分のタイミングはなにかしら動く!
④夕飯は寝る2時間前までに食べる

普段、朝は食べたり食べなかったりするというクリスさんですが、野菜やおかず、味噌汁などバランスの整った朝食に変更。食事の初めに野菜を食べ、30回噛むことを意識しました。

食後、血糖値が上がり始める15〜30分後を目安に、軽いお散歩や階段の上り下りを実践。よく飲むという甘いコーヒーは、ブラックに置き換えました。甘いものを食べたくなったときは、カロリーが低めの小さめのおやつをチョイス。

また、仕事の関係で夜遅くに食べることもあるというクリスさんですが、この期間は、寝る2時間前までに食事をとるように気をつけました。

結果発表!

実践前と比較すると、血糖値の波が1日を通して基準値以内に収まり、デッドラインを超えることも無事、回避。ちょっとした工夫をコツコツ積み重ねることで、血糖値の急上昇を抑えられることがわかりました。

糖化対策実践中の血糖値のグラフ。血糖値の変化を緩やかにできた

挑戦してみてどうだった?クリスさんの感想 

挑戦企画を終えた後日、クリスさんに今回の企画の感想を聞いてみました。
「これまで健康面など何も気にせずに食べていたので、食事を意識したのは初めて。24時間の血糖値の変化を自分のスマホで見ていたので、食べたり飲んだりした後にリアルに血糖値の数値が上がるのを見るとまずい!という実感が湧きました。無事に血糖値の波がゆるやかになった時は正直ホッとしました(笑)」
一方で、大変だったこともあったと話すクリスさん。
「普段、間食はめっちゃするのでお菓子を我慢するのが大変でした。お風呂上がりや食後に食べるアイスも大好きなのでこれを耐えるのは辛かったですね・・・。
もう一つ大変だったのは、1口あたり30回噛むこと。芸人仲間にもよく早食いだと言われるので、これをやるのにはじめは苦戦しましたが、2日続けると結構慣れてきました!しかも、ゆっくり食べるようにすると、あれだけお腹が空いていたのに意外と入んないし、満足感がありましたね。企画が終わってからも、野菜類から食べる心掛けは続けています」とのこと。企画中、体重は測っていないとのことですが、相方のひがさんや周囲の人に、「ちょっと痩せた?」と声をかけられたことも嬉しかったそうです。

電子版ではより詳しい糖化対策方法を掲載!

kenko ISLAND71号「糖化と老化」では、クリスさんが実践した内容の他にもすぐに取り入れられる糖化対策方法をたっぷり紹介しています。
電子版で見れます!こちらをタップ

【企画連動】Xフォロー&リポスト&クイズキャンペーン 

毎日の中で健康をもっと意識してもらうことを目的に、Xにてキャンペーンを実施します!簡単なクイズに答えて応募してみてくださいね。

応募期間 
2025年9月1日(月)〜24日(水)
応募方法
①Xのアカウント(リンク)をフォロー
②記事をいいねして、クイズの答えをリポスト

<クイズ>
お笑いコンビ「ありんくりん」のクリスさんが糖化対策としてやったこととは?
下の①〜③の選択肢から、これだと思うものをリポストして答えよう。
①朝起きたら歯をよく磨く
②夕飯は寝る2時間前までに
③食後は横になる

景品      
ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ ペア宿泊券 2組様
Wチャンスとして、
外れた方の中から抽選で30名様にkenkoISLANDオリジナルサコッシュをプレゼント!
ぜひご応募ください!


[注意事項]
・賞品の発送は沖縄県内に限ります。
・当選はお一人様につき一つとなります。
・本キャンペーン応募後、当選通知期間が終了する前にフォローを削除された場合は、当選対象にはなりません。
・当選された方には当アカウントよりDMをお送りします。その際にDMを受信できない状態または、期限内に連絡がつかない場合、当選は無効となります。
・非公開アカウントは対象外となります。ご了承ください。
・お預かりした個人情報は、当選の通知および商品の発送にのみ使用いたします。


―――――――――――――――――――
ありんくりん
よしもとエンタテイメント沖縄に所属する人気お笑いコンビ。愛嬌のあるキャラを活かしたネタが好評で、テレビやラジオ、Youtubeなど多方面で活躍中。
ひがりゅうた〈Instagram〉arinkrin.higa710
クリス〈Instagram〉chris_arinkrin
よしもとエンタテイメント沖縄 https://yoshimoto-entertainment-okinawa.jp/

kenko ISLAND(71号)発行のお知らせ


8月1日にkenko ISLAND 71号が発行になります。
今号の特集は、「糖化と老化」。

●表紙

表紙を飾ってくれたのは、沖縄県内外で活躍の場を広げている人気お笑い芸人、ありんくりんの二人。左側は糖化を放置した数年後のクリスさんの顔を表現してみました。

●特集について

 老化スピードを加速させる糖化。年齢よりも老けて見える人、いつまでも健やかで若々しい人、その差は糖化も大きく関係していることが分かっており、見た目だけでなく、健康面も良くない方へ導いてしまいます。ですが、対策するのは、今からでも遅くはありません。心も身体も健やかに年を重ねるウェルエイジングを目指しませんか?

●基礎知識

 本誌の前半では、糖化が起こるメカニズムや、糖化に関する素朴な疑問を解消するQ&Aページを掲載。糖化について、楽しく学んでみてください。

●セルフチェック

どの程度糖化しているかをはかる糖化年齢セルフチェックもご用意。以下のページの質問に答えるだけで簡易的にチェックできます。果たしてあなたの糖化年齢は何歳!?ぜひ試してみてくださいね。


●糖化させない20のワザ

 後半は、食事・運動・生活面からアプローチできる糖化させないワザを一挙に20種類ご紹介!糖化を予防するレシピや運動は動画で解説したものもあり、手軽に取り入れられる内容です。

●クリスの挑戦企画

 また、誌面で紹介したワザの中からいくつかの項目をクリスさんが実践し、血糖値が改善するか挑戦する企画も盛り込みました。果たして、結果はいかに!?ぜひご覧ください。

●新企画!「読むラジオ」

  誌面とポッドキャストの両方で、リスナーから募集した沖縄の健康あるあるや健康法を紹介する新企画。お笑い芸人であり、RBCiラジオで「具志堅ストアー」のパーソナリティーを務める具志堅将司さんと、FM沖縄「ゴールデンアワー」のパーソナリティを務める“ゆりぼぶ”こと浜川結琳さんが軽快なトークを繰り広げます。誌面だけでなく、Spotify(コチラ)でも聞けますのでぜひチェックを。

●当選者数を大幅UP!豪華賞品が当たる「読者プレゼント」にご応募を!

 毎号恒例の読者プレゼント。最新号をご覧の上、アンケートに答えていただくと、抽選で豪華商品が当たります!こちらからご回答ください。

最新号の電子ブックはこちらから

●公式LINE、できました!

 kenko ISLAND公式LINEでは、今すぐ役立つホットな健康情報を発信します!健康を意識したいけれど、忙しいと忘れてしまう、つい誘惑に負けてしまうという人にも、すぐできる健康ワザや簡単レシピ、トレーニングといった健康情報が定期的に届くのでおすすめです。お友達登録、よろしくお願いします!
LINEお友達登録は下のQRコードを読み込むか、こちらをクリック!

その他のSNSもぜひフォローよろしくお願いします!
Instagramはこちら
Xはこちら

●kenko ISLAND71号 CONTENS

特集 「糖化と老化」

P2 ありんくりんの糖化って何?
P3 糖化からはじまる老化への下り坂
P4 これってどうなの?糖化にまるわるQ&A
P7 糖化年齢セルフチェック
P9 糖化させない20のワザ 
P16  血糖値改善にガチチャレ!
P17 読むラジオ 沖縄の健康あるある わたしの健康法
P19 読者プレゼント
P20 ファミリーハウス『がじゅまるの家』GAJUMARU PRESS
P21 インフォメーション 
P22 グリーンリボンおきなわ ドクターインタビュー

電子版を見たい方はコチラをタップ

公式マスコット「わお」って?