職場に健康運動指導士を呼ぼう!

会社で運動の機会を持ちませんか?

デスクワークばっかりで首や肩が凝る、外回りはするけど運動不足…という方必見!沖縄県保健医療福祉事業団所属の健康運動指導士を無料で会社に呼ぶことができます。健康運動指導士とは、運動プログラムの作成や、実践指導計画の調整等を行う運動指導のスペシャリストのこと。仕事の合間にできる手軽な運動を、健康運動指導士から習いませんか?リモートでも対応できるので、お気軽にご相談ください。

  • 講師:津嘉山 あいきさん

(公財)沖縄県保健医療福祉事業団所属、健康運動指導士。座学及び実技を担当。

詳細はコチラ!

  • ●実施内容

筋トレ、ストレッチ、有酸素運動などご希望に合わせて実技や座学を交えた指導を行います。
[実施日時]平日 8:30~17:00 ※それ以外の日時については要相談
[料金]無料
[所要時間]30〜90分程度
[人数]5名〜20名程度 ※20名以上は要相談
[期間]令和3年7月〜令和4年2月 ※平日のみ。土日祝日は要相談

  • ●注意事項

※感染症対策のため、ソーシャルディスタンスを十分に確保できる環境であること。
(マスク着用必須、アルコール消毒等の用意、検温の実施は申込者で行うこと。)
※リモート(ZoomまたはTeams)をご希望の場合、受講におけるインターネット接続環境、PC及び周辺機器の接続環境は、申込者自身で準備をお願いします。
※随時受付を行いますが、申込み多数、スケジュール重複の場合は、日時等の調整をお願いする場合があります。
※ご希望の実施内容、実施日によってはお引き受けできない場合もございます。予めご了承ください。

  • ●問合せ/申し込み

お問い合わせ、お申込みはコチラからお願いします。
https://www.kenkou-island.or.jp/topics/1626674961/
(公財)沖縄県保健医療福祉事業団
(TEL)098-879-6311(平日9:00〜17:00受付可能)

Wish List(ウィッシュリスト)って知っていますか?

ファミリーハウス「がじゅまるの家」は、離島や沖縄本島北部など、遠方から南風原町にある県立南部医療センター・こども医療センターなどの医療機関に通う病児とその家族を支える滞在施設です。その運営は、多くの方々からの寄付やご支援、ボランティアに支えられて成り立っています。その中でも、たくさんの方々から支援しやすいという声が聞かれる「ウィッシュリスト」をご紹介します。

生活用品や備品の提供でがじゅまるの家を支援

がじゅまるの家では約2ヶ月に1回、「ウィッシュリスト」をホームページで公開しています。ウィッシュリストとは、がじゅまるの家が今必要としている生活用品や備品をリストアップしたもののこと。利用者のみなさんの日常生活を支えているのは、多くの方からの支援です。リストの中に「これなら支援できる」というものがあったら、ぜひご協力をお願いします。


これまでたくさんの方々からさまざまな支援の品をいただきました。

8月・9月のウィッシュリスト

●生活消耗品

・使い捨て手袋(食品取扱ではないもの、ゴム製)
・トイレットペーパー
・ボックスティッシュ
・お掃除シート(ドライ、ウェット、床用)
・インスタント味噌汁、スープ
・子ども用カレー
・ティーバッグのお茶
・スティックコーヒー
・虫除けスプレー

●備品

・高枝切り鋏
・子ども用DVDソフト
・季節ごとのタペストリーやお部屋の装飾品

がじゅまるの家についてもっと知りたい方は、下のリンクもご覧ください。

ファミリーハウス「がじゅまるの家」って知っていますか?

ファミリーハウス「がじゅまるの家」ってどんなところ?

ファミリーハウス「がじゅまるの家」利用者の声

ご支援のお願い(がじゅまるの家HP)

公式マスコット「わお」って?