簡単ヨガで自己肯定感を育てよう!

ここでは、kenko ISLAND60号「自己肯定感の育て方」に掲載されているヨガの3つのポーズを、動画で分かりやすく紹介しています。

①木のポーズ

②キャット&カウのポーズ

③安楽座のポーズ

まずは気になるポーズからトライ!

①木のポーズ
木のポーズは、大地に根を張るイメージで行うポーズ。体幹を鍛えることができ、集中力を高めるポーズと言われています。足を内ももまで持ち上げるのが難しい人は、内ふくらはぎで行ってもOK。やる気を出したい朝や仕事前に行うのもおすすめです。

②キャット&カウのポーズ
キャット&カウのポーズは、背中を丸めたり反らすことで、お腹まわりをストレッチ。整腸効果も期待できます。ポイントは息を吐きながら背中を丸め、吸いながら背中を反らせること。自分が楽だと思える呼吸のリズムで行ってください。

③安楽座のポーズ
安楽座のポーズは、凝りやすい首周りをストレッチすることで、緊張をほぐし、心を落ち着かせる効果があります。また、安眠効果も期待できるので、寝る前に行うとGOOD!目を閉じて、ゆっくりリラックスした状態で行ってみてください。

日々の生活でストレスを感じていると、呼吸は浅く小刻みになってしまいますが、ヨガを行うことで、呼吸を安定させることができます。まずは気になった1ポーズに挑戦し、慣れてきたら3つのポーズを組み合わせてチャレンジしてみてください。

監修:城間 優美先生

最新号(60号)発行のお知らせ

11月1日にkenko ISLAND60号が発行になります。
今号の特集は「LOVE MYSELF 自己肯定感の育て方」。最近よく耳にする「自己肯定感」ですが、単なるポジティブシンキングとは違い、良い面も悪い面も含め自分自身を丸ごと受け入れる感覚のこと。

「自分なんて」と思ってしまったり、「どうせ…」というのが口癖になっていたら要注意!自己肯定感は高ければ高いほどいいというものでもありませんが、低いことで生きにくさにつながることもあります。本誌では自己肯定感を育てるヒントも紹介しているのでまずはチェックを。

著名人4人のインタビューを掲載

アパレルブランド「HENZA」デザイナーの平安座レナさん、タレントやモデルとして活躍するくだかまりさん、プロサッカー選手でFC琉球所属の猪瀬康介さん、ミュージシャンでHYのメンバーの仲宗根泉さんが誌面に登場。様々な分野で活躍する方々の自己肯定感は高め?低め?どんな風にコントロールしている?など、経験をふまえたお話を聞いています。

また、4人のみなさんに答えていただいたお悩み相談コーナーも。誰もが心当たりがあるシチュエーションをもとにした質問への回答は、それぞれの人柄や考え方が垣間見えて興味深い結果となりました。

来年の運勢と自己肯定感アップのヒント

2021年も残すところあと2ヶ月。気になる来年の運勢にからめ、星座別の自己肯定感アップのヒントを占い師の城本芳弘先生に占っていただきました。みなさんの来年の運勢はいかに?自己肯定感を育てて、いい一年になるヒントが得られますように。

12月にはInstagramキャンペーン開催

1年の締めくくりには「おいしいものでゴキゲンに! Instagramフォロー&いいねキャンペーン」も開催します。プレゼントは、北中城村にある「EMウェルネス 暮らしの発酵ライフスタイルリゾート(旧コスタビスタ沖縄)」のレストラン「キタナカガーデン」のペアランチ券。ぜひ、ご応募ください。

kenko ISLAND 60号 2021.11.1発行

もくじ

●漫画「グリーンリボン物語」−ユキ、ヒカル、ケント編−
●特集「LOVE MYSELF 自己肯定感の育て方」
・自己肯定感って何?
・INTERVIEW
・あるある!自己肯定感低めなお悩み
・自己肯定感のための15のコト
・星座別 自己肯定感を育てるヒント

●ファミリーハウス「がじゅまるの家」 GAJUMARU PRESS
がじゅまるの家スタッフ一言インタビュー

●INFORMATION
・令和3年度健康づくり講演会
「小さなことが気になる人へ。仕事や人間関係をラクにするコツ」
・kenko ISLAND Instagramフォロー&いいねキャンペーン

●読者プレゼント

公式マスコット「わお」って?